2024年12月11日水曜日

三菱HCキャピタル(8593)を再投資で21株買いました。2024.12

昨日受け取った三菱HCキャピタル(8593)からの配当金再投資(2回目)です。
配当金は手取り22,054円でしたので、今回は特定口座単元未満で21株、21,336円分で718円が余分になりました。
半年前(前回)の再投資より1株多く買えたのでよかったです。

今回の再投資で三菱HCキャピタルは新旧NISA・特定合わせて1,123株から1,144株になりました。現在の評価額は約1,164,592円です。

※再投資以外で(自分で)買ったのは2023年中に4回に分けて1,000株、平均取得単価843.9円*1,000株=843,900円と、2024年8月に900円*100株=90,000円の合計1,100株933,900円分です。今のところ44株が再投資分です。

2024年12月10日火曜日

三菱HCキャピタル(8593)から4回目の配当金を受け取りました。

三菱HCキャピタルは新旧NISAと特定口座で1,123株保有しています。自分で買ったのは1,100株、23株は配当金再投資分です。
今回1,123株からの配当金は税引後で22,054円、前回の19,000円から3,054円増えました。率にして約16%増、そのうち単元未満で再投資します。
三菱HCキャピタルからの配当金累計は2023年6月8日(木)から4回目で55,454円です。

2024年12月7日土曜日

トリドールHD(3397)から株主優待を受け取りました。2024.12

昨日(2024/12/6)郵便受けに届きました。
特定口座で200株保有、現在100株だけ貸株中です。
1年以上継続保有でないので4,000円相当です。
トリドールホールディングスから株主優待を受け取るのは1回目です。


2024年12月6日金曜日

「BAT」を少額受け取り5回目です。(グラフ追加)

本日、暗号資産の「BAT」を0.26382778BAT受け取りました。
現在のBAT保有数量は1.78498748、日本円評価額は92円で、前回の40円から52円増えました。
BATを受け取るようになってから数か月経過して、評価額は少ないですがグラフとして形になりました。これからはBAT受け取りに合わせてグラフも更新していこうと思います。


2024年12月3日火曜日

2024年10、11月分の貸株金利。


2024年10月分は228円、11月分は229円でした。(2か月間で457円)

特定口座で保有している株式・ETFからです。
・2559 MXS全世界株式 48口
・2702 日本マクドナルドHLDG 200株
・3397 トリドールホールディングス 100株
・8593 三菱HCキャピタル 100株

2024年12月1日日曜日

2024年11月末日の運用状況

2024年11月末日の運用状況(円)
銘柄 評価額
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,594,177
MXS全世界株式(2559) 2,130,500
三菱HCキャピタル(8593) 1,134,230
日本マクドナルドHLDG(2702) 1,857,000
トリドールホールディングス(3397) 729,200
個人向け国債(変動・10年) 5,500,000
証券口座現金 1,318,969
評価額合計 31,264,076
投資額(入金額) 19,548,000
損益 59.93%
損益額 11,716,076

※暗号資産BAT保有中ですが極少額(時価数十円)なので省略しています。





11月30日、07:40ころの値です。

アセットアロケーションの円グラフは今回で終わります。ポートフォリオの円グラフで代用します。

2024年11月23日土曜日

来年(2025年)の運用計画を考えています。

バランスファンド1本だけ保有も魅力的ですがなかなか踏ん切りつかず。
現在、頻繁なリバランスはかえってパフォーマンスが悪くなると思いながら、株式:個人向け国債+現金(投資余力)=80:20くらいです。
個人的に悪くないと思っているので維持しようかと思います。

来年どうしようかな?と思っているのは、、、
・投信保有でポイントがつく証券会社にNISA口座を変更。(現在NISAを開設してメインで使っている楽天証券のほかに開設しているのはSBI証券と松井証券。)
・配当金のみの三菱HCキャピタルと、分配金のみのMXS全世界株式(2559)ETFを、年明けのNISAで全世界株式投信に入れ替え。

来年もこのままだなと思っているのは、、、
・マクドナルドとトリドールはたまに使う店なので、優待活用のためこのまま。

実行できたらポートフォリオは、、、
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・日本マクドナルドHLDG(2702)
・トリドールホールディングス(3397)
・個人向け国債(変動・10年)
・証券口座現金
になるわけで、目指したいなと思います。

2024年11月1日金曜日

2024年10月末日の運用状況

2024年10月末日の運用状況(円)
銘柄 評価額
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,620,054
MXS全世界株式(2559) 2,115,000
三菱HCキャピタル(8593) 1,157,252
日本マクドナルドHLDG(2702) 1,938,000
トリドールホールディングス(3397) 788,200
個人向け国債(変動・10年) 5,500,000
証券口座現金 1,316,748
評価額合計 31,435,254
投資額(入金額) 19,548,000
損益 60.81%
損益額 11,887,253

※暗号資産BAT保有中ですが極少額(時価数十円)なので省略しています。





11月1日、06:20ころの値です。

やっはりシンプルなほうがいいですね。

2024年10月23日水曜日

2024年9月末日の全金融資産の内訳「自営業やってよかった!」

自分で自由にできる(と思われる)金融資産の半年ごとの記録です。 (※個人事業分は含まず。)

記録をつけ始めてから資産の減少がない状態が続いているのは変わりませんが、少々株式資産の割合が多めです。そして、半年前比で急に資産が増えていますが、これは地方公務員(消防吏員)の退職金です。なので運用がうまくいったとかではありません。

4月で地方公務員から自営業に転職しましたが、感想を一言にまとめると「自営業やってよかった!」これにつきます。そして自営業は想定していたよりも良好です。

欲を出しすぎると絶対に失敗や損をすると思っているので、ちょうどいいバランスを探りながら、資産運用と自営業を続けていきたいと思います。



ニッセイ4資産均等を全部売りました。


今年の各NISA口座で少々保有していた<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を全部売りました。
実現損益は+36,710円、受渡金額は1,316,748円です。
これで外国債券の保有はなくなりました。

2024年10月8日火曜日

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を約12万円分買いました。


eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、特定口座で122,493円分買いました。
この約定で、投資余力用現金を0円にしました。


「BAT」を少額受け取り4回目。


本日、暗号資産の「BAT」を0.1351597BAT受け取りました。
現在のBAT保有数量は1.52115970、日本円評価額は40円で、前回の31円から9円増えました。

2024年10月4日金曜日

マクドHL(2702)を61株買いました。2024.10.4


最近、単元未満で日本マクドナルドホールディングス(2702)を買い増ししていましたが、本日も寄付成行で、61株、特定口座で買いました。約定単価は6,880円、約42万円分です。
原資は証券口座にある現金、楽天証券のかぶミニです。
日本マクドナルドホールディングス(2702)保有数量は300株になりました。

eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを全部売りました。2024.10


昨日の約定です。受渡金額は約53万円、税引前で約1.9万円の利益確定になりました。売った理由は保有資産の見直しです。

2024年10月2日水曜日

2024年9月分の貸株金利を受け取りました。


特定口座で保有している株式・ETFを貸株しています。
2024年9月分は646円、個人事業主なので確定申告に貸株金利もちゃんと含めます。

2024年10月1日火曜日

マクドHL(2702)を1株買いました。2024.10.1


本日も寄付成行で、日本マクドナルドホールディングス(2702)を1株、特定口座で買いました。約定単価は6,870円、原資は証券口座にある現金です。
楽天証券のかぶミニです。
保有数量は239株になりました。

2024年9月末日の運用状況

2024年9月末日の運用状況(円)
銘柄 評価額
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 17,644,232
MXS全世界株式(2559) 1,991,500
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) 1,313,214
三菱HCキャピタル(8593) 1,134,792
日本マクドナルドHLDG(2702) 1,627,920
トリドールホールディングス(3397) 744,000
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 535,608
個人向け国債(変動・10年) 5,500,000
証券口座現金 8,906
評価額合計 30,500,172
投資額(入金額) 19,548,000
損益 56.03%
損益額 10,952,172

※暗号資産BAT保有中ですが極少額(時価数十円)なので省略しています。





9月30日、18:45ころの値です。

投資余力が8,000円台になりました!

2024年9月30日月曜日

マクドHL(2702)を1株買いました。2024.9


本日、寄付成行で、日本マクドナルドホールディングス(2702)を1株、特定口座で買いました。約定単価は6,680円、原資は証券口座にある現金です。
最近、マクドナルドHLを単元未満で買っています。保有数量は238株になりました。

2024年9月28日土曜日

iDeCo、株式100%にスイッチングしました。



slimオール・カントリーとslim先進国債券が半々だったiDeCoポートフォリオを、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)100%にスイッチングしました。

2024年2月23日に株式と債券半々にスイッチングしましたが、7か月ほどで元の株式100%に戻す運びとなりました。

全部解約したeMAXIS Slim 先進国債券インデックスは微益でした。

2024年9月27日金曜日

マクドHL(2702)を7株買いました。2024.9


本日、寄付成行で、日本マクドナルドホールディングス(2702)を7株、特定口座で買いました。約定単価は6,800円、47,600円分、原資は証券口座にある現金です。
マクドナルドHLの保有数量は237株になりました。

2024年9月26日木曜日

マクドHL(2702)を30株買いました。2024.9


本日、寄付成行で、日本マクドナルドホールディングス(2702)を30株、特定口座で買いました。約定単価は6,780円、原資は証券口座にある現金です。
マクドナルドHLの保有数量は230株になりました。

2024年9月25日水曜日

日本マクドナルドHLDG(2702)から株主優待を受け取りました。2024.9


昨日(2024/9/24)郵便受けに届きました。
100株保有だったので6枚*1冊、日本マクドナルドHLDGから株主優待を受け取るのは2回目です。

マクドHL(2702)を100株買いました。2024.9


本日、寄付成行で、日本マクドナルドホールディングス(2702)を100株、特定口座で買いました。約定単価は6,710円、原資は証券口座にある現金です。
マクドナルドHLの保有数量は200株になりました。

2024年9月20日金曜日

トリドールHL(3397)を100株買いました。2024.9


本日、寄付成行で、トリドールホールディングス(3397)を100株、特定口座で買いました。約定単価は3,650円、原資は証券口座にある現金です。
前回買ったときが3,797円だったので、平均取得価額が少し下がり、保有数量が100株から200株になりました。

2024年9月19日木曜日

MXS全世界株式(2559)を30口買いました。2024/9/19


本日、寄付成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を30口、特定口座で買いました。
約定単価は19,500円、585,000円分、原資は証券口座にある現金です。
2559ETFの保有数量、100口になりました。

2024年9月9日月曜日

MXS全世界株式(2559)を12口買いました。2024/9/9


本日昼過ぎ、成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を12口、特定口座で買いました。
約定単価は18,845円、226,140円分、原資は証券口座にある現金です。

オキサイド(6521)を200株売りました。2024/9/9


本日、寄付成行で、特定口座で保有していたオキサイド(6521)を200株売却しました。
買ったのは先月の8/13、半月弱での売却となってしまいましたが、約30万円で、貸株金利込みで1万円弱の利益になりました。

2024年9月6日金曜日

「BAT」を極少額受け取り3回目。


本日、暗号資産の「BAT」を0.196BAT受け取りました。
現在のBAT保有数量は1.386、日本円評価額は31円で、前回の29円から2円増えました。

2024年9月3日火曜日

2024年8月分の貸株金利を受け取りました。


特定口座で保有している株式・ETFを貸株しています。
2024年8月分は1,291円、貸株金利6%のオキサイド(6521)の割合が大きいです。
個人事業主なので確定申告で貸株金利もちゃんと含めます。

2024年9月1日日曜日

2024年8月末日の運用状況

2024年8月末日の運用状況(円)
銘柄 評価額
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 16,058,300
MXS全世界株式(2559) 1,148,400
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) 1,286,091
三菱HCキャピタル(8593) 1,177,466
オキサイド(6521) 384,000
日本マクドナルドHLDG(2702) 641,000
トリドールホールディングス(3397) 369,600
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス(iDeCo含む) 1,484,728
個人向け国債(変動・10年) 5,500,000
証券口座現金 1,794,161
評価額合計 29,843,746
投資額(入金額) 19,548,000
損益 52.67%
損益額 10,295,746

※暗号資産BAT保有中ですが極少額(時価数十円)なので省略しています。





8月30日、17:30ころの値です。

最近日常生活(自営業も含む)が充実しています!

2024年8月28日水曜日

個人向け国債(変動・10年)を100万円分買いました。(2024年8月)


第173回の国債です。
利率は税引前で0.61%(前回より0.11ポイント低下)、利払日は年2回の3/15、9/15。原資は証券口座の現金、特定口座で買いました。
個人向け国債(変動・10年)からの利払は1、2、3、5、6、7、8、9、11、12月、年10回になりました。

2024年8月13日火曜日

オキサイド(6521)を200株買いました。2024/8/13


本日、寄付成行でオキサイド(6521)を200株、特定口座で買いました。
約定単価は1,546.0円、309,200円分、原資は証券口座にある現金です。
ちなみに現在、上場来安値、無配、そして楽天証券の貸株金利は6%みたいですね。