2022年5月20日金曜日

7万5千円入金しました。(2022年5月分)

本日、5月分のサラリーマンの給料から、75,000円を証券口座に入金しました。
(翌月1日の楽天証券投信積み立てのカード決済での5万円を含みます。)

2022年5月10日火曜日

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を5万円分買いました。2022.5


eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、特定口座とつみたてNISA口座で50,000円分買いました。55回目の購入です。

2022年5月9日月曜日

稲畑産業(8098)を100株買いました。2回目です。


寄付成行で稲畑産業(8098)を100株、特定口座で2回目の購入です。公開しているポートフォリオで3.7%になりました。
約定単価は2,195円、原資は証券口座にある現金です。
取得単価が2,088.3円から2,141.65円に上がり、保有が部数は100株から200株に増えました。

チャートとかを見てもどうしよもないとは思いつつ、記録のために買ったところに赤丸で印をつけてみました。
PER 6.16 倍
PBR 0.74 倍
予想配当利回り 5.00 %

2022年5月8日日曜日

2022年3月末日の全金融資産の内訳

自分で自由にできる(と思われる)金融資産の半年ごとの記録です。 ※個人事業は含まず。

目立つところではロシアのウクライナ侵攻があり、同じ時期に株価下がりましたが全体としては半年前から資産の減少はありませんでした。
無駄遣いはしないようにしていましたが、特に節約や倹約の意識はしてなく、多くはないですが趣味などにも満足できる範囲でお金を使っていたのでこの結果は良かったと思います。

そして2022年1月に家業の経営交代ということで先代が廃業し、私が開業しました。
家業の経営責任者となり数か月経ち実感しているのは「何事も好調な時ほど欲張らない」です。現金の重要性と借金の量、青色申告するので貸借対照表(バランスシート)も真面目に見るようになりました。

いよいよ株式資産が半分を超えてしまいました。さてどうしようかな。



2022年5月1日日曜日

2022年4月末日の運用状況

2022年4月末日の運用状況(円)
銘柄 評価額
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 8,616,369
iFree NYダウ・インデックス(iDeCo) 1,081,484
iFree NYダウ・インデックス 363,385
日本たばこ産業(2914) 222,350
稲畑産業(8098) 212,700
証券口座余力 1,098,557
評価額合計 11,594,845
投資額(入金額) 7,702,000
損益 50.54%
損益額 3,892,845






4月30日、18:00ころの値です。

JTマイナス、他はプラス、日本企業の個別株式が2銘柄になりました。

2022年4月21日木曜日

7万5千円入金しました。(2022年4月分)

本日、4月分のサラリーマンの給料から、75,000円を証券口座に入金しました。
(翌月1日の楽天証券投信積み立てのカード決済での5万円を含みます。)

今まで目標にしていた入金額から9,000円増やしました。元の金額に戻すことなく、このまま継続したいと思っています。

拠出61回目、iDeCoの運用状況、iFree NYダウ・インデックス。


iDeCoでiFree NYダウ・インデックスの約定です。
拠出額は12,000円、約定日は4/15でした。

2022/04/20
資産残高 1,138,449円
拠出金累計 732,000円
損益 406,449円
損益率 55.5%

2022年4月14日木曜日

稲畑産業(8098)を100株買いました。


本日13:00ころに成行で稲畑産業(8098)を100株、特定口座で買いました。公開しているポートフォリオで1.8%です。
約定単価は2,088.3円、原資は証券口座にある現金です。

チャートとかを見てもどうしよもないとは思いつつ、記録のために買ったところに赤丸で印をつけてみました。
PER 5.42 倍
予想配当利回り 5.26 %

2022年4月6日水曜日

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を5万円分買いました。2022.4


eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、特定口座で50,000円分買いました。54回目の購入です。

2022年4月1日金曜日

2022年3月末日の運用状況

2022年3月末日の運用状況(円)
銘柄 評価額
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 8,974,039
iFree NYダウ・インデックス(iDeCo) 1,064,581
iFree NYダウ・インデックス 365,848
日本たばこ産業(2914) 208,750
証券口座余力 1,280,569
評価額合計 11,893,787
投資額(入金額) 7,615,000
損益 56,19%
損益額 4,278,787





3月31日、17:45ころの値です。

今月はポートフォリオの現金(投資余力)が15%を超えたタイミングで、リバランスとして証券口座余力を原資にeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を2回に分けてスポット購入しました。1回目は13万円分2回目で20万円分、合計33万円分です。現金割合10%に戻すのはなくかなり余裕を持ったリバランスでした。
その後運よく株価が上昇してよかったですが、この感情は短期的な一喜一憂ですね。リバランス後も下がるようだったら、現金割合でリバランスするつもりでしたので、上がっても下がってもどっちでもよかったです。

JTはマイナスが拡大しましたが、他はプラスです。