ページ
▼
iDeCoでiFree NYダウ・インデックスが約定していました。
拠出額は12,000円、約定日は9/15でした。
17/09/23 |
|
資産残高 |
72,205円 |
拠出金累計 |
72,000円 |
損益 |
205円 |
損益率 |
0.3% |
2017/05/19の約定から、iFree NYダウ・インデックス1本で始めましたが、先月までずーっとマイナスでした。
プラスになると気分がいいです。
今月は62,000円を入金しました。
三井住友・DC全海外株式インデックスファンドを40,000円分買いました。
定期購入です。
いつもはこのインデックスファンドを45,000円分買っているのですが、減らした理由は、上場インデックスファンド新興国債券(1566)を分配金目当てで買いたいので、そのための資金を貯めるためです。
ひふみプラスを5,000円分買いました。
定期購入です。
ここ1か月くらい、評価額が下がっています。
マイナスにはなっていませんが、一時のノイズであってほしいです。
日中の値動きやニュースなどが気になり、落ち着いて持つことができなかったので、少し利益があるうちと思い売りました。
図書館から借りました。
三井住友・DC全海外株式インデックスファンドを買っているので、この手の本を読もうと思いました。
紀元前からの小中学校で聞いたような事が、経済的な視点で書いているようなので、とても分かりやすく楽しく読めました。
著者は違う方のようですが「経済は地理から学べ!」という本もいつか読みたいと思います。
50,000円入金しました。
後日、iDeCoの12,000円がさらに拠出されます。
2017年8月末日の運用状況(円) |
銘柄 |
評価額 |
三井住友DC全海外株 |
465,260 |
iFreeNYダウ(iDeCo) |
57,807 |
(1557) SPDR S&P500 ETF |
27,170 |
ひふみプラス |
64,098 |
個別日本株式(1銘柄) |
137,100 |
(1566) 上場新興国債券 |
53,200 |
余力 |
124,045 |
評価額合計(余力含・配当込) |
928,680 |
投資額 |
872,000 |
損益 |
6.10% |
国内ETFで、初めて債券を買ってみました。
分配金ねらいです。